コラム
- トップ
- コラム
-
2020.9.3 発達障害(神経発達症), 進学・進路
楽しい学校生活には家庭でのサポートが不可欠 小学校に通い始めると親の手を離れる時間が増え、学校でどのように…… [続きを読む]
-
2020.9.3 ADHD(注意欠如・多動症), ASD(自閉症スペクトラム障害、アスペルガー症候群), 発達障害(神経発達症)
「できない」よりも「できる」に注目! 発達障害(神経発達症)をもつ子どもは、どうしても「できる」ことよりも…… [続きを読む]
-
2020.9.2 発達障害(神経発達症), 進学・進路
子どもの特性に合わせた進学先を選ぶ 4月から小学校に入学する年長さんは、前年の秋ごろに就学時健診があります…… [続きを読む]
-
2020.9.1 発達障害(神経発達症), 進学・進路
学校生活は担任の先生次第!? 発達障害(神経発達症)のある子が学校で楽しく過ごすことができるかどうかは、学…… [続きを読む]
-
2020.6.20 コミュニケーション, 発達障害(神経発達症)
好きなことって何? 個性を見つめることで、才能を伸ばすことはできます。何が強みなのかわからない、何かに熱中することなんて今まで…… [続きを読む]
-
2020.6.15 コミュニケーション, 発達障害(神経発達症), 粗大運動・微細運動
発達障害(神経発達症)といわれる子ども達に必要なこと 発達障害(神経発達症)といわれる子ども達は生活の中で、自分で考えてしたこ…… [続きを読む]
-
2020.6.10 ボディイメージ, 体操, 発達障害(神経発達症), 粗大運動・微細運動
〇体を柔らかくした方がいい理由 発達障害(神経発達症)の特徴として、身体がかたいことが多くいわれます。スムーズな動きが難しく、…… [続きを読む]
-
2020.6.2 ボディイメージ, 体操, 発達障害(神経発達症), 粗大運動・微細運動
発達障害児は体の使い方が苦手!? 発達障害児の中には、運動が苦手という子も多いです。お子さ…… [続きを読む]
-
○ぎこちない動きの理由 発達障害(神経発達症)といわれる子ども達は、運動面での難しさに悩むことが多くあります。自分の身体を自由…… [続きを読む]